ナズナ(Capsella bursa-pastoris)
このところ用事があって忙しく、気が付くと1週間も更新をサボっていました。
今日は、また昨年撮った春の雑草を紹介します。ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、通称ペンペン草です。何処にでも生えている雑草で、日本全土の他、世界の温帯、暖帯に広く分布しています。在来種、或いは、史前帰化種とされている様です。
![]() 「四丁目緑地」のナズナの群落(昨年).今年は消滅していた (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
昨年掲載しなかったのは、上に示した群落になっている写真が気に食わないので、今年撮り直そうと思っていたからです。場所は「四丁目緑地」ですが、今年行ってみたところ、大きな群落は消滅しており、他の場所にも大きな群落は見当たりませんでした。そこで仕方なく、この写真を出すことにした次第です。
このWeblog用の写真を撮りに出掛ける時は、何時も100mmマクロ1本しか持って行きません。この手の写真は100mmでは一寸撮り難いのです。
![]() ナズナの株.ロゼットから伸びた感じは無い (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
株を1本だけ撮ってみました。越年草ですからロゼットで冬を越しますが、オニタビラコやキウリグサの様な典型的なロゼットではありません。上の写真でも、ロゼットから伸びた感じはありません。
![]() 上から見たナズナの花序.蕾、開花中の花、萎んだ花、 果実が放射状に整然と並んでいる (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
ナズナは春に花の咲く雑草の中でも最もありふれた種類です。しかし、花序を上から接写をしてみると中々綺麗です。蕾、咲いている花、萎んだ花、果実が放射状に配列されています。
![]() 花序の中心部を拡大.結構綺麗である (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
ナズナは勿論アブラナ科(Brassicaceae)に属します。昔懐かしい十字花科(Cruciferae)と云う言い方もあります。その名の通り、花弁は4枚で、十字形に配列されています。
しかし、雄蕊の数は、先日紹介したミチタネツケバナでは4本でしたが、ナズナでは6本です。アブラナ科に属していても、必ずしも4の倍数ではありません。
![]() 斜めから見たナズナの花.花弁は4枚、雄蕊は6本 (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
ナズナは春の七草の一つです。私は食べたことはありませんが、ロゼット状のものは甘味があって結構美味しいらしいです。また、春浅い内は、茎や根も食べられるそうです。
![]() 上から見ると花柱は果実と同じで扁平 (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
薬効もあって、e-yakusou.comと云うサイトに拠ると、「4~5月ころ、未熟果がついたまま地上部の全草を採取して、風通しのよい場所で陰干しにして乾燥させ」、「高血圧、解熱、利尿、便秘、肝臓病、吐血、血便、血尿、生理不順、下痢などには、乾燥した全草1日量10~15グラムとして、約0.5リットルの水で半量まで煮詰めて服用し」、また、「目の充血、痛みには、乾燥10グラムを水0.2リットルで煎じて、ガーゼで濾してから洗眼し」、更に、「下痢、腹痛には、葉や根を黒焼きにして服用」する、と書いてありました。
こうしてみると、このナズナ、最もありふれた雑草と雖も、中々馬鹿には出来ない様です。
![]() オマケにもう1枚.ありふれた雑草の花でも拡大すれば綺麗 (写真クリックで拡大表示) (2009/03/19) |
昨日、今日と良い天気になりました。しかし、気温はかなり低めです。まだ、暖房を入れ、羽毛のジャケットを着ています。あと数日で春の黄金週間に入りますが、この気温を考えると、一寸信じられない気がします。
| 固定リンク
「植物(草本)」カテゴリの記事
- ザクロソウ(Mollugo pentaphylla)(2010.12.02)
- イヌタデ(Persicaria longiseta)(2010.10.15)
- ヤハズエンドウ(Vicia angustifolia)(カラスノエンドウ)(2010.05.09)
- ナズナ(Capsella bursa-pastoris)(2010.04.25)
- ミチタネツケバナ(Cardamine hirsuta)(2010.04.16)
「植物」カテゴリの記事
- ザクロソウ(Mollugo pentaphylla)(2010.12.02)
- イヌタデ(Persicaria longiseta)(2010.10.15)
- ヤハズエンドウ(Vicia angustifolia)(カラスノエンドウ)(2010.05.09)
- ナズナ(Capsella bursa-pastoris)(2010.04.25)
- ミチタネツケバナ(Cardamine hirsuta)(2010.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント