キリギリス類?の初齢幼虫
今日はバッタの仔虫を紹介します。キリギリス類の初齢幼虫だと思います。色々調べてみましたが、残念ながら、種類は分かりませんでした。
「四丁目緑地」に生えているハルジオン?(ヒメジオン?)の花に乗っていました。バッタ類と言うのはどうも好きになれない苦手な虫なのですが、キリギリス類の幼虫、特に初齢幼虫は模様の綺麗なものが多く、触角も長くて好感が持てます。
![]() キリギリス類の初齢幼虫 (クリックで拡大表示、以下同じ) (2008/05/22) |
2枚目を撮ったところで、ピョコンと跳んで逃げられてしまいました。こう言う小さい虫に、カメラを覗いている間に逃げられると、どの方向に跳んだかも全く分からず、見つけ出すのは殆ど不可能です。だから今日は、写真が2枚しか有りません。
![]() キリギリス類の初齢幼虫.上とは模様が異なり別種らしい(2008/05/22) |
この2枚の写真、同じ虫を撮ったつもりなのですが、良く見てみると模様がかなり違いま(写真をクリックして、拡大して見てください)。まず、全体の色調が違いますし、腹部背面の模様も全然違います。また、2番目の写真では、後脚腿節の基部に近い所に2つ暗色斑がありますが、1番目のには殆ど認められません。複眼の周囲にある白斑も形が違います。
撮影時刻を調べてみると、2枚の写真の間には、ほぼ1分の時間のズレがありました。この間に、一度虫を見失った記憶があります。どうやら、2種類の仔虫を同じ種類と思って撮ってしまった様です。
| 固定リンク
「昆虫(その他)」カテゴリの記事
- ツチトビムシ亜科の1種(Isotominae gen. sp.)(2011.03.08)
- ツユムシ(Phaneroptera falcata)(雄)(2010.12.10)
- アオマツムシ(Truljalia hibinonis)(2010.10.20)
- イボバッタ(Trilophidia annulata japonica)(2010.10.08)
- カワトビケラ科(Philopotamidae)の1種??(2010.04.28)
「昆虫-3」カテゴリの記事
- シマバエ科の未記載種(Steganopsis sp.)(2008.07.21)
- アカボシゴマダラ(2008.07.20)
- タイワンキシタアツバ(2008.07.18)
- ハグロトンボ(2008.07.16)
- ツツジトゲムネサルゾウムシ(2008.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント