アムールシロヘリナガカメムシ
今日は朝から快晴でした。何か面白い植物は無いかと思ってカメラをぶる下げて表に出ましたが、残念ながら良いネタは見つかりませんでした。
そこで繋ぎに、アムールシロヘリナガカメムシの写真を出すことにします。
これは「3丁目緑地」に生えているセイタカアワダチソウの花に来ていたものです。隣に生えているセイタカアワダチソウには、「アムール」の付かない只のシロヘリナガカメムシが来ていましたから、両者とも同じ様な習性なのかも知れません。
![]() セイタカアワダチソウに居たアムールシロヘリナガカメムシ(2007/11/15) |
以前紹介したシロヘリナガカメムシによく似ています。しかし、アムールには、革質部の先端部に大きな白斑があり、また、小楯板にも2筋の黄白斑があることで区別出来ます。
2~3枚撮ったところで、カメムシ君、怪しい雰囲気を感じ取ったらしく、茎をスタコラ下り始め、地面の上に堆積している枯草の中に逃げてしまいました。
・・・と言う訳で、今日は写真は1枚しかありません。
| 固定リンク
« ソヨゴの実 | トップページ | ヒゲナガカメムシ »
「昆虫(カメムシ)-1」カテゴリの記事
- ヨコヅナサシガメ(2008.07.08)
- ホオズキカメムシ(2008.06.27)
- ヘラクヌギカメムシ(2008.05.24)
- ミナミトゲヘリカメムシ(2008.01.19)
- コバネヒョウタンナガカメムシ(2007.12.23)
「昆虫-1」カテゴリの記事
- コバネヒョウタンナガカメムシ(2007.12.23)
- ナミハナアブ(2007.12.20)
- ヨツボシヒョウタンナガカメムシの幼虫(2007.12.18)
- ヨモギハムシ(2007.12.16)
- トガリキジラミの1種(2007.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント