ホソハリカメムシ
少し前にハリカメムシを紹介しましたが、今日は非常に良く似たホソハリカメムシを掲載します。これも「四丁目緑地」に生えているオオケタデに居たものです。
ホソハリカメムシはハリカメムシとは異なり、イネ科の植物にしか寄生しないらしいので、始めはハリカメムシが撮影した角度でこの様に見えるのかと思いましたが、やはりホソハリカメムシの様です。周りにはイネ科の雑草が沢山生えていますので、たまたまオオケタデの上に留まっていたのかも知れません。
ホソハリカメムシ(クリックで拡大写真を表示、以下同じ) (2007/09/28) |
ハリカメムシと較べて、ホソハリカメムシは全体に細めで、肩の棘が少し小さく余り隆起していません。触角の感じも少し違います。
ホソハリカメムシ(2007/09/28) |
正面から撮った写真を、以前のハリカメムシのものと比較すると、肩の怒り方が違うのがお分かりと思います。
正面から撮ったホソハリカメムシ.肩の棘がほぼ水平に出ている(2007/09/28) |
ヘリカメムシ科には、ハリカメムシ、ホソハリカメムシ、ヒメハリカメムシがおり、他にホソヘリカメムシ科にホソヘリカメムシが居て、マコトに面倒なことになっています。
| 固定リンク
「昆虫-2」カテゴリの記事
- ホソハリカメムシ(2007.10.15)
- アカスジキンカメムシの幼虫(5齢)(2007.10.14)
- シロオビノメイガ(2007.10.13)
- クビキリギス(2007.10.12)
- ナガメ(2007.10.11)
「昆虫(カメムシ)-1」カテゴリの記事
- ヨコヅナサシガメ(2008.07.08)
- ホオズキカメムシ(2008.06.27)
- ヘラクヌギカメムシ(2008.05.24)
- ミナミトゲヘリカメムシ(2008.01.19)
- コバネヒョウタンナガカメムシ(2007.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント